『推定樹齢800年 頼朝杉プロジェクト』2022年1月1日スタート

“頼朝杉プロジェクト”は銘木総研の「名木伝承」第一弾事業です。
9年前に静岡県島田市で倒木した「頼朝お手植え」伝承の名木。
私たちは、この伝承をずっと追いかけてきました。
今、これが1つのストーリーに辿り着きました。
それを、歴史好きや年配者だけでなく、頼朝に馴染みのない若い人たちにも
ぜひ知っていただきたい。
ーそんな熱い思いをカタチにし、共感してもらえる活動が“頼朝杉プロジェクト”です。
具体的には、5つの目標に向け、スタートします。
- 頼朝杉プロジェクト委員会発足
今、準備中です。1月中に発表予定。
- 頼朝杉による“現代に甦る”頼朝像&厨子制作。
・1月30日(日) 鑿入れ式
・頼朝像は現代仏教美術界の重鎮、江里康慧仏師が制作
・厨子扉裏には韮山から一望できる伊豆の情景イメージを截金(きりかね)細工で表現
この制作には、さらに現代ならではの斬新な工夫も考案中です。 - 頼朝像は鶴岡八幡宮に安置
- 全国規模のクラウドファンディング実施
- 頼朝ゆかりの神社、寺院での「大願成就祈願ストラップ」限定販売予定
プロジェクトの進行は、そのつどHPのニュースでお届けします。
ご期待ください。