名木伝承データベース
各地域には多くの名木があります。1本1本の名木に着目し、その「いわれ」や「伝承」を残していくことは、自然保護や民俗学の観点から重要と考えます。そこで「名木伝承データベース」を立ち上げました。それぞれの名木の「いわれ」や「伝承」を主な情報として閲覧いただけるサイトです。2021年11月1日「名木伝承の日」に合わせてオープンいたしました。皆様からも、お近くの名木情報をお寄せいただきたいと思います。準備が整い次第、皆様からの名木伝承情報を募りますので、今しばらくお待ちください。

世界にひとつだけの桜
長勝院旗桜ちょうしょういんはたざくら
名木伝承データベース No.1
樹齢:推定400年以上
樹高:11.2m
幹周:3.05m

源頼朝の再起を記念して植栽
頼朝桜よりともざくら
名木伝承データベース No.2
備考:毎年「頼朝桜まつり」を開催

美しい天女と平常将伝説
羽衣の松はごろものまつ
名木伝承データベース No.3

頼朝も認めた価値ある松
森戸神社の千貫松もりとじんじゃのせんがんまつ
名木伝承データベース No.4

源頼朝が政子の安産を祈願
政子の安産杉まさこのあんざんすぎ
名木伝承データベース No.5
樹高:40m
幹周:19.31m

源頼朝主従が隠れた名木
土肥の大椙といのおおすぎ
名木伝承データベース No.6
写真/文章:玉木造

乳がよく出る不思議な名木
影向寺の乳イチョウようこうじのちちいちょう
名木伝承データベース No.7
樹高:28m
幹周:8m
写真/文章:玉木造

日本で最初の甘柿と言われる
王禅寺柿の原木おうぜんじかきのげんぼく
名木伝承データベース No.8
樹高:6m
幹周:2m
写真/文章:玉木造

人々の命を守る助命壇の名木
神明神社のムクの木しんめいじんじゃのむくのき
名木伝承データベース No.9
住所:岐阜県安八郡輪之内町四郷
樹高:15m
幹周:5m

源頼朝が大願成就を祝して植えたと言われる
頼朝杉よりともすぎ
名木伝承データベース No.10
樹齢:推定800〜1,200年
備考:自然倒木により、現存せず。

富士の巻狩りで源頼朝が馬から降りた場所
狩宿の下馬桜かりやどのげばざくら
名木伝承データベース No.11
樹齢:推定800年
樹高:35m
幹周:8.5m

白髪の老翁に守られたご神木
来宮神社の大樟きのみやじんじゃのおおくす
名木伝承データベース No.12
樹齢:推定2000年
樹高:20m
幹周:24m
写真/文章:玉木造

三島七木、最後の一本
三嶋大社の楠みしまたいしゃのくすのき
名木伝承データベース No.13
幹周:7m
写真/文章:玉木造

千鶴丸、無念の名木
三島神社の橘みしまじんじゃのたちばな
名木伝承データベース No.14
住所:静岡県伊東市富戸686

幼い千鶴丸に握らせた名木の枝
火牟須比神社の橘ほむすびじんじゃのたちばな
名木伝承データベース No.15
住所:静岡県伊東市鎌田751

頼朝と八重姫逢瀬の名木
音無神社の椎の木おとなしじんじゃのしいのき
名木伝承データベース No.16
樹高:25m
幹周:6.25m
写真/文章:玉木造

二度咲きの甘い芳香が広がる
三嶋大社の金木犀みしまじんじゃのきんもくせい
名木伝承データベース No.17
樹齢:推定1200年
樹高:15m
幹周:4m

航行する船の目印
村上社の楠むらかみしゃのくすのき
名木伝承データベース No.18
樹齢:推定450年
樹高:20m
幹周:10.8m
根周:13.2m
枝張り:東西22m 南北:20m

地蔵を埋めた目印に
地蔵大松じぞうだいまつ
名木伝承データベース No.19
樹高:20m
幹周:6.7m
枝張り:東西32m・南北26m

滋賀県最大の大ケヤキ
柏原の野大神かしはらののだいじん
名木伝承データベース No.20
住所:滋賀県長浜市高月町
樹齢:推定500年以上
樹高:22m
幹周:8.4m

小野小町、百夜通いの伝説
小野葛籠尻町のカヤおのつづらじりちょうのかや
名木伝承データベース No.21
樹高:25m
幹周:6.25m

深草少将、百夜通いのカヤ
西浦の小町のカヤにしうらのこまちのかや
名木伝承データベース No.22
住所:京都市山科区小野西浦2
樹高:15m
根周:9.2m

神仏が姿を現す「影向の樟」
後白河上皇御手植の樟ごしらかわじょうこうおてうえのくす
名木伝承データベース No.23
樹齢:900年
樹高:21.9m
幹周:6.58m
枝張り:東西23.5m・南北35m

楠木正成の戦勝祈願
大楠公手植えの楠だいなんこうてうえのくす
名木伝承データベース No.24
住所:京都府八幡市八幡高坊30
樹齢:推定700年
樹高:30m
幹周:18m

おかめ伝説発祥の地
千本釈迦堂のおかめ桜せんぼんしゃかどうのおかめざくら
名木伝承データベース No.25

今も受け継がれる天狗伝説
浄福寺のクロガネモチじょうふくじのくろがねもち
名木伝承データベース No.26
樹齢:300年
樹高:9.0m
幹周:3.95m
枝張:12.1m

待賢門院ゆかりの桜
待賢門院桜たいけんもんいんざくら
名木伝承データベース No.27
神宮のスダジイ-1.jpg)
「樹下」に隠された想い
新日吉神宮のスダジイいまひえじんぐうのすだじい
名木伝承データベース No.28
幹周:4m以上

参道沿いから人々を見守る
知恩院のムクロジちおんいんのむくろじ
名木伝承データベース No.29
樹齢:約400年
樹高:20m
幹周:4.13m

青蓮院の5本の名木
青蓮院のクスノキしょうれんいん
名木伝承データベース No.30

神木は知る、娘とウグイスの物語
鶯塚のムクの木うぐいすづかのむくのき
名木伝承データベース No.31

道の真ん中に鎮座する大銀杏
龍王大神りゅううおうおおかみ
名木伝承データベース No.32

住宅街に佇む楠木正成のお手植え名木
榎木大明神えのきだいみょうじん
名木伝承データベース No.33

剣豪が通い、馬をつないだ名木
渡辺綱駒つなぎの楠わたなべのつなこまつなぎのくす
名木伝承データベース No.34
樹齢:推定900年
樹高:20m
幹周:10m
備考:戦災により現在は枯死状態

草薙剣にまつわる地
阿遅速雄神社のクスあちはやをじんじゃのくす
名木伝承データベース No.35
樹齢:1000年
樹高:約16m
幹囲:約6m

人の心を魅了する虫の音色
松虫塚の榎まつむしづかのえのき
名木伝承データベース No.36
備考:なし

死神転じて地蔵菩薩に
JR下淀川鉄橋橋際延命地蔵尊JRしたよどがわてっきょうはしきわえんめいじぞうそん
名木伝承データベース No.37

大洪水で命を救った名木
八王子神社の御旅所の楠はちおうじじんじゃのおたびしょのくす
名木伝承データベース No.38
樹齢:1300年

商業の発達を見守ってきた
住吉大社の千年楠すみよしたいしゃのせんねんくす
名木伝承データベース No.39
樹高:18. 5m
幹囲:9.8m

夫婦円満の象徴
住吉大社の夫婦楠すみよしたいしゃのめおとくす
名木伝承データベース No.40

歴史的出来事の目撃者
あびこ観音のクスあびこかんのんのくす
名木伝承データベース No.41

左近衛少将千種有文の歌にちなんだ巨木
薫蓋樟くんがいしょう
名木伝承データベース No.42
樹齢:1000年
樹高:約24m
幹周:13.1m

母たちの信仰を集めた木
矢作神社の大銀杏やはぎじんじゃのだいぎんなん
名木伝承データベース No.43

本田善光ゆかりの名木
善光寺の大クスぜんこうじのおおくす
名木伝承データベース No.44

雨乞いの霊木
百舌鳥のくすもずのくす
名木伝承データベース No.45
樹齢:800~1000年の間
樹高:13m
胸高径:2.7m
幹周:10.1m

永久を願った神社の御神木
百舌鳥八幡宮のくすもずはちまんぐうのくす
名木伝承データベース No.46
樹高:25m
幹周5.2m
胸高径:1.8m

安倍晴明の母狐、葛の葉姫の物語
葛葉稲荷の千枝の楠くずのはいなりのちえのくすのき
名木伝承データベース No.47
幹周:11m

平敦盛の首実検をした巨木
義経腰かけの松よしつねこしかけのまつ
名木伝承データベース No.48

根が伸びて川をまたぐ
木の根橋きのねばし
名木伝承データベース No.49
樹齢:推定1000年以上
樹高:25m
幹の直径:6m
月刊「こだまっこvol.2」に特集あり。アマゾンで検索を
YouTube:「根が川をまたぐ 木の根橋」
https://www.youtube.com/watch?v=83anSnNBwRc

武運長久を願った尊氏ゆかりの名木
日置のハダカガヤひおきのはだかがや
名木伝承データベース No.50

幹が空洞でも雄々しく生きる
鷺原道の楠さぎはらみちのくすのき
名木伝承データベース No.51
幹周:7.3m

かつては村人たちが集った御神木
芝辻町の野神さんしばつじちょうののがみさん
名木伝承データベース No.52
住所:奈良県奈良市芝辻町

弘法大師の杖が霊木に成長
椚神社の椚の霊木くぬぎじんじゃのくぬぎのれいぼく
名木伝承データベース No.53
住所:奈良県奈良市肘塚町208

想像上の娘さんを椿の木になぞらえた
たんだの椿たんだのつばき
名木伝承データベース No.54
住所:奈良県香芝市平野

縁を結ぶ御神木
三輪恵比寿神社のケヤキみわえびすじんじゃのけやき
名木伝承データベース No.55
住所:奈良県桜井市三輪375

土地の精神が生み出した大楠
忍坂山口坐神社のクスノキおしさかやまぐちにますじんじゃ
名木伝承データベース No.56
住所:奈良県桜井市赤尾42

三輪の地に伝わる蛇伝説
大神神社の巳の神杉おおみわじんじゃのみのかみすぎ
名木伝承データベース No.57
住所:奈良県桜井市三輪1422
参考:大神神社HP

子供たちの楽しい仲間入り
三宅町の農神さんみやけちょうののがみさん
名木伝承データベース No.58
住所:奈良県磯城郡三宅町石見

空襲で受けた傷も回復
一の橋の樟樹いちのはしのくすのき
名木伝承データベース No.59
住所:和歌山県和歌山市一番丁3
樹高:25m
幹周:7m
枝張り:35m